矢村健選手がJ1デビューを果たし、開幕戦と第2節に連続で出場した感想を語った。
「J1の舞台に立って、まだ結果というのも残していないので、鹿島戦どうなるかわからないが、しっかり結果を残せるようにこだわりたい。限られた時間でも結果を残せるように努力していきたい」と意欲を示した。
前節の清水エスパルス戦でのオーバーヘッドを狙ったシーンについては「クロスが入ってくることがわかっていて、ただラインがちょっと低めになった。その間に藤原選手がクロスを上げてくれたのはわかったけど、ちょっと届かなかった。ただ、狙いはゴールだった。少ない時間で0-2という状態だったので、なんとしても1点取って分からない状況を作り出せればよかった」と振り返った。
結果を出すために必要なことは「シュート本数は、そこのボリュームで確率が上がるので、ゲームの流れの中で持っていけるかというところは考えている」と語った。対戦相手の鹿島アントラーズについては「それぞれ1人1人がポテンシャルがあって、ディフェンスラインはパワーが特徴」と分析した。
前節の敗戦からの切り替えについては「終わってしまった試合はどう振り返っても戻ることはできない。次の試合で勝ちに転がせる試合をするか、取り組みをするか。全員、監督の声かけもそうだし、チーム全員が取り組んでいる」と語った。
チームメイトとの連携については「自分の特徴、抜け出しを見てもらうように伝えているし、シュートが打てる体制だったらクロスを出してほしいと伝えている」と明かした。
難しい体勢からの得点について「自分の中でここに打ったら入るという感覚はある。試合中は考える時間もないので、習慣化して感覚として身についている」と説明した。
シュートレンジの広さについては「ミドルシュートに限らず、ゴールというのは常に狙っているし、それが遠かったり、ミドルという形になっても、自分としてはシュートの打てるというところの広さというところある。そこはミドルに限らず狙っている」と語った。
最後に鹿島戦への意気込みとして「開幕してまだ勝っていないので、しっかりといい状態で勝って、ホームで開幕戦を迎えられるように頑張りたい」と決意を示した。
TEXT/PHOTO TomoyukiNishikawa/SportsPressJP
#矢村健 選手 #albirex #アルビレックス新潟
0コメント