全国高校サッカー選手権の準々決勝で、東海大相模が昨季インターハイ王者の明秀日立高を2-1で破った。前半に先制を許した東海大相模だが、後半に逆転し勝利。学校初の全国大会出場で4強入りを果たした。野球の強豪として知られる東海大相模だが、「サッカー部が国立に行くなんて誰も信じてくれなかった」という有馬監督。歴史的快挙となった。
有馬信二監 東海大相模高(神奈川)
「ほんとに激闘だったと思うけど、改めて振り返ると、やっぱ強度が高かった」試合を終え、監督はまずその激戦を振り返った。「最初でやっぱ先制点取られて苦しいなって思ってた」と、序盤の苦戦を語るも、「あれに慣れて動かせたら」と、選手たちの対応力に期待を込めていた。「早く行こう早く行こうとしたんで、そこをちょっと止まってボール回しするような形で」落ち着いてボールを動かすことの重要性を説いた。
「ボール動かしたら、彼らこれなくなるんじゃないか」と、相手の動きを見極めた戦略があったことを明かした。「同点だったんでよかったけど、ハーフタイムはそれは選手で言って」と、選手たち自身で改善策を見つけるように促した。「ボールが動いたら彼らが無駄走りになる」と、具体的な指示を出し、選手たちがそれを遂行したことを評価した。「落ち着いてボール動かして、サイドチェンジ入れながらサイド選手の突破っていうのが出てきた」と、戦術が機能した瞬間を語った。
これまでの試合とは違う展開に、チームの成長を感じたようだ。「だんだん雰囲気にも慣れて。自分たちも勝っていくことにどんどん自信をつけて行ってる。成長の途中って感じ」と、チームの成長を実感している。「チームとしても選手としても、今まさに伸びてるというか、そんな感じがする」と、更なる成長への期待を語った。「あれも何本もシュートの波状攻撃だった。ゴール前に人がいないことにはああいうことも起こらない」と、ゴール前での人数を増やすことの重要性を語った。
「やっぱペナの中に何人入って選択肢を多く作る。走れないとあそこ行けないし」と、具体的な動きを指示した。「トレーニングって嘘つかないなっていうのは思った」と、日々の努力が試合に繋がるという信念を語った。「しぶとく走り込んで、あそこで決める」という言葉からは、選手たちの粘り強さを評価する。「守備においても攻撃においてもたくましさを感じる」と、選手たちの成長を改めて評価した。「ここで10番の沖本が結果出したっていうのは相当大きい」と活躍を称えた。「昨日奥さんと話してて、5人点取ってんだけど、沖本はまだなんだよねって。明日取るんじゃないのって言ってたんで、お前もそう思う?って。俺もそう思うんだけどって試合前言ったら、ほんとに取っちゃった」と、試合前のエピソードを語った。
「県の決勝でPK外して泣いてたんで、次は爆発するんじゃないの?って奥さん言ってて、やっぱそんなもんかなと。そしたら1得点1アシストで。彼と小林晄也が相当効いてると思う」と、二人の活躍がチームに大きく貢献していることを語った。「彼らの今の調子の良さが、こういう結果にも繋がってる」と調子の良さが結果に繋がっていることを強調した。「ボール収まるし、時間作れるし、サイドの選手の走れるスペースが出てくる。あそこが簡単に失ってたら攻めれない」と、キーとなる選手の役割を説明した。
「中盤の選手もサポート行っても出てこないみたいなことが出てくる」と、中盤の選手の重要性を語った。「2人のキープ力っていうのはすごいチームの力になってる」と評価した。「守備の点においてもあの2人は体力あってかなり走れる」と、守備面での貢献も付け加えた。「今のチームには相当効いている」と、2人の重要性を強調した。「うちには絶対的なセンターフォワードがいないので、2人はフリーマン的な形にしてる」と、戦術の意図を説明した。
逆転してからは「特に指示はしていない。ビルドアップで引っかかってピンチっていうのが何本かあったので、もうあそこやめろ、はっきりもう割り切れというのは言った」と明かした。
「今日もものすごい声援があった。移動も含めて、この地元で出来るのは大きい」と、サポーターの応援に感謝した。また、「選手は30日だけ1泊した。初戦に入って、あとはもう家に帰って、1番美味しいお母さんのご飯を食べて、お風呂入って、ゆっくりリラックスしてっていうのもいいと思う」と、選手たちがリラックスできる環境にあることを語り、地元開催の利点を語った。
取材:TomoyukiNishikawa/SportsPressJP
Photo by HiroshigeSuzuki/SportsPressJP
0コメント